
開催予定
MEGAマン研とは
こんな内容
みんなで一緒にまんがを描こう!!
- まんがの描き方(道具体験)
- 人物の描き方
- 原稿用紙の使い方、部誌・同人誌の作り方
- マン研部活相談
- 楽~にまんがを楽しむ『らくがき大会』などなど
県内在住のマン研OB・OGがまんがの描き方などについてアドバイスします。
お気軽にご参加下さい。
詳細・諸注意等
- ※会場は飲食可です。
- ※開催時間内のお好きな時間にご参加ください。
- ※紙はこちらで用意します。ご自分の筆記用具をご持参ください。
これまでに自分が描いた作品や落書き、好きな作家さんの本などを
持ってきて頂けると効率良くご相談に乗れると思いますので、ご協力お願い致します。
MEGAマン研先輩(講師)
![]() |
弘末賢仁:HIROMASA。同人作家28年(現役) まんが甲子園副会長のちアドバイザー |
![]() |
みやべゆか同人作家(不定期) デザイナー 元ペン児・優勝経験あり |
![]() |
岡崎文美:克湖。同人誌即売会「黒潮雑貨」「つるかめざっか」主催。 |
![]() |
Jumo同人作家(不定期) |
![]() |
暇人ヒマ子同人作家8年 |
![]() |
飴木同人作家(10年ぐらい) |
『開催』をしてみませんか
MEGAマン研の『開催』をしてみませんか
アンケートを見ると「毎月やってほしい」とか「2ヶ月に1回」という希望がありますが、
先輩担当者は高知県内のまんがイベント関係者でもありますので、
開催できるのは春と秋の年2回が限界です。
県内の東西の地区にも手が届きません。
高知はアマチュアまんが家の層が分厚い県ですので、
我々以外にも先輩として部活をして下さる同志がいればいいのになと思います。
2011年より、年2回開催してきたノウハウ・道具・資料等お貸しすることができます。
興味のあるまんが描きの方、自分の地元で「マン研」を開催してみませんか。
詳しくはお問い合わせください。
リンク
高知県内のまんが教室の紹介です。
お問い合わせ
MEGAマン研 twitterアカウント:@megamanken